Have You Never Been Mellow 1975 Olivia Newton-John

星野廉

2020/12/11 07:59


 みなさん、好きな曲はのんびりとした気分で、まったり聞きたいものですよね。ましてメロウという言葉が入っているタイトルの曲なら、なおさらまったり聞きたいのが人情だと思います。


 残念ながら、私にはメロウな気分で聞けないメロウな曲があるのです。


        *


 夢うつつの中ではいろいろなものが頭に浮かんできます。あり得ないことやものが、あり得ない組み合わせとなって現われるのに、夢うつつのさなかには、必ずしもあり得ないとは思っていない。夢うつつが深いほど、すべてが肯定される。何もかも納得している自分がいる。それが夢うつつであり、さらには夢です。気持ちがいいですね。いまは夢うつつと夢がいちばん楽しいし、生き甲斐になっています。あと書くことも。


 とりとめのないことが現われたり浮かんでくるわけですが、荒唐無稽でありきわめて個人的というかわたくし的なことがふわふわ出てくるので、そういうものをひとさまに話すのは時として迷惑になります。ひとり受けするだけのひとりギャグは胸にしまっておくべきなのでしょう。


 とは言え、お話しします。しちゃいます。とってもくだらないことなんですよ。お付き合い願えればうれしいです。






 オリビア・ニュートン=ジョンの Have You Never Been Mellow (そよ風の誘惑)ですね。いま、私はにやにやしています。ある思い出がこの歌にまつわりついているからです。まったくもってくだらない思い出なのです。でも愛おしいのは、自分だけのものだからかもしれません。こんな思い出でにやにやしているのは、世界で私ひとりだけでしょう。思い出すと吹き出しそうになります。その思い出はさておき、この歌なんですけど、こぶしがきいていますよね? 初めて聞いた時には大学生だったと記憶しています。


 当時はまだ難聴が進行していなかったので、耳はよく聞こえていました。いまは駄目です。補聴器をはずすと、まわりの音や声がほとんど聞こえません。音楽となると、いまは記憶の中での音をたどるという感じで聞いています。初めて聞く音楽は、まず楽しめません。音楽に関して言えば、私は過去の世界の住人です。それが、しだいに音楽だけじゃなくってくるのが、年を取るということなのかもしれませんね。


 で、オリビアさんのこの歌なんですけど、演歌みたいだなあって思いました。カントリーミュージックと言うんですか、昔はカントリーウェスタンと言っていた記憶があります。


 いつだったか、まだ東京にいた頃に、あるスナックに誘われていって、そこでお客さんたちがカラオケで歌うのを聞いていました。そこに連れていってくれた人が、この曲を歌いました。男性なのですが、高い音が出て歌がうまい人でした。例のこぶしもきいていました。


 で、歌い終わると、年配の男性が「英語の歌なのに、たいしたもんだ」なんて拍手しながら大きな声で褒めて、続けてこんなことを言いました。


 FMなんかでよく聞くけど、いい歌だね。名曲だよ。♬ あいわずらいくゆ~ってところが最高。♪ 好きだった~。失恋の歌だね。別れた恋人を思い出しているんでしょうなあ。


 お店のお客さんはクスクス笑っていました。女の子たちなんかは、口を手でおおっていました。もちろん、つられて私も下を向いて笑っていました。この人、英語がよほど苦手だったんだなあって同情しながら。とぼけているとすれば、なかなかの役者だな――。それだけなら、自分が年を取ってからこの歌を聞いてひとりギャグ的で荒唐無稽な思い出ににやにやするなんて事態には陥らなかったでしょう。


 その男性、マイクを握って、これを歌い始めたのです。↓ しかも、この動画そっくりの身ぶりで。みんな、笑いを堪えるのに必死でした。私の連れの人なんか、トイレに駆け込みました。





        *


 話はそれだけじゃないのです。


 この歌を聞くと、決まってもうひとつ思い出というか邪念が襲ってきます。思い出と言っても比較的最近のことなのです。



文春文庫『刑務所わず。 塀の中では言えないホントの話』堀江貴文 | 文庫

“ムショ”は決して他人事ではない ホリエモンの刑務所実況中継シリーズ最終巻。刑期満了を迎えたので最早タブーなし。“人生ゼロ

books.bunshun.jp


 これです。これが、あの歌を聞く度に頭に浮かんでなかなか消えないのです。しかもホリエモンさんの顔といっしょに。一時期、わず、なう、うぃるが流行りましたね。いまこんなの使ったら笑われるどころか、しかめっ面をされそう。


 私も前はそうだったけどさ、かりかりしたりせかせかしちゃだめ、まったり生きなさいな――。


 要するに、オリビアお姉さんは、そう諭してくれているんですよね。上で紹介した動画のオリビアさんは、割とシリアスでいささか神経質そうな表情をしているので、諭している感じがよく出ているように思います。可愛い子ぶったり、ちゃらちゃらしていないという意味です。


 ♬ あいわずらいくゆ~。♪ 好きだった~。刑務所わず。♬ あいわずらいくゆ~。♪ 好きだった~。刑務所わず。♬ あいわずらいくゆ~。♪ 好きだった~。刑務所わず。♬ あいわずらいくゆ~。♪ 好きだった~。刑務所わず。


 ああ、オリビアさんの歌声だけを純粋に思い出したい。邪念よ、この頭の中から去ってくれ! ♬ あいわずらいくゆ~。



※先日、台所のスポンジを買いにダイソーに行った時、レジのそばでヘッダーにあるカレンダーを見つけました。頭の中でイメージの洪水が起こり、軽い目まいを覚えたことは言うまでありません。あいわずらいくゆ~。


#音楽

#英語

#思い出

#洋楽

#カレンダー

#堀江貴文

#難聴

#カントリー